R4中島小学校日記
スクールカウンセラーの方が来校されました
4月28日(木)、スクールカウンセラーの方が来校されました。
今年度初めてということでテレビ放送で、自己紹介をしていただきました。
放課後、6名の子どもたちと面談をしました。
今後も月に一度、子どもたちと面談をしていきます。
保護者の方におかれましても、ご相談されたいこと等ありましたら、小学校までご連絡ください。
1年生 竹とんぼ名人
4月27日(水)の昼休みに竹とんぼ名人に来ていただきました。
1、2年生は、竹とんぼ名人に教えてもらいながら、体育館全体を使って楽しく竹とんぼの飛ばし方を学んでいました。
短い時間でしたが、既に1、2年生からも新たな竹とんぼ名人ジュニアが誕生していました。
1、2年生の皆さん、竹とんぼ遊びの体験はどうでしたか。
お家でも時間があるときに遊んでみてくださいね。
5、6年生 みかん(柑橘)について学んでいます
総合的な学習の時間に5、6年生はみかんづくりの秘密を探っています。
4月26日(火)の4時間目、みかん博士に来ていただきました。
子どもたちは、みかんについて分からないことをたくさん質問していました。
それに対して、みかんを育ててきた長年の経験などから丁寧に詳しく答えていただきました。
例えば、温州みかんの出荷量は愛媛県は1位ではありませんが、中晩柑を含めた出荷量は1位だそうです。
これから1年かけてみかん(柑橘)について子どもたちは学習を深めていきます。
楽しんで学んでいきましょう。
委員会活動頑張っています
給食の時間の放送は、放送委員が行っています。
6年生は5年生に放送の仕方をいろいろと教えています。
例えば、アナウンスの順番や間の取り方、放送機器の使い方等です。
自分の言葉が全校に流れるという大切な仕事で、初めは緊張していた5年生も、6年生のように落ち着いて放送ができるようになりました。
これからも応援しているよ。頑張ってくださいね。
家庭訪問が始まりました
今日と明日は家庭訪問があります。
そのため、子どもたちは早く下校をしました。
交通ルールを守って気を付けて帰ってね。
今日から2日間の家庭訪問、お世話になります。
子どもたちがこれから素晴らしい1年間を過ごせるよう、楽しみなことや不安なことなど、何でも構いませんのでお話ができればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。