2019年6月の記事一覧
梅雨探し(1年生)
今週、四国地方も梅雨入りが発表されました。そこで昨日、1年生は学校の周りを探検し、梅雨探しを行いました。
学校近くを歩くと、そこにはカエルやあじさいなど、今の時期にしか見られない動植物を目にすることができました。
大人にとって、梅雨の時期はじめじめしていて、あまりいいイメージはないですが、1年生はどんなことも楽しさに変えてしまいます。水たまりでばしゃばしゃ水遊びもして、梅雨を楽しんでいました。
そして、今日はその探検のふりかえり。探検のことをようく思い出して、発表し合っていました。
グループ結団式
昼休みにグループ結団式がありました。今年も「うみグループ」と「みかんグループ」の2チームに分かれます。子どもたちは朝からどちらのグループになるのか、どきどき、そわそわしていました。
グループが発表されると、各グループに分かれて、自己紹介をしたり運動会でがんばりたいことを発表し合ったりしました。
そして、グループの団結力を高めるために、風船リレーをして盛り上がりました。
今年はこのグループで運動会を行います。もっともっと絆を深めて、最高の運動会にしていきます。
かくれた数はいくつ(2年生)
2年生が算数科で「かくれた数はいくつ」の学習をしました。問題文を読み、増えた数をテープ図を使って求めました。
テープ図をかくのは簡単な様子でしたが、式を立てるのが難しかったようです。けれども、友達との話合いや先生とのやりとりで理解していました。
45分間、発表に話合いによく頑張っていました。
全校朝会(表彰)
今日の朝は朝会がありました。
わんぱく相撲の入賞とよい歯の表彰でした。表彰を受ける子どもたちは、すばらしい返事をして賞状を受け取りました。
俳句教室(上学年)の表彰
田島先生が来校され、俳句教室(上学年)の表彰を行いました。
それぞれの俳句のよい点や直したらよいところ、言葉の意味や使い方など、細かなところまでご指導をいただきました。
7月はじめの第2回集合学習でも、中学校と合同で俳句集会があります。さらによい俳句が作れたらいいですね。