2020年11月の記事一覧
スポーツ強化週間!
今年度はあまり実施できておりませんが、中島小学校では朝の時間を使って、縦割り班で簡単な運動をしています。
県の取組である「えひめ子どもスポーツITスタジアム」にも挑戦しており、今日はその中の種目である「スローアンドキャッチラリー」を行いました。
決められた距離から、ボールを投げ、キャッチした回数を競うというものです。2~6年生は、昨年度までにもやったことがあるためか、とても上手です。1年生も負けじと頑張っています。
今日の回数は、1・2年生136回、3年生80回、4年生92回、5年生70回、6年生69回でした。自己ベストが出るよう、これからも取り組んでみましょう。
ランキングや回数の最新情報は下記のリンクをタップしてご覧ください。
えひめ子どもスポーツITスタジアム
就学時健康診断
就学時健康診断がありました。来年度入学予定の子どもたちが来校し、保健関係の検査を受けました。
どの子どもも、担当の教員の話をしっかり聞き、検査を受けられていてすばらしいです。来年度、中島っ子の仲間入りをするのが楽しみです。
みかん持ち寄り運動
毎年、中島でできたみかんを持ち寄り、高齢者施設や障がいのある方へ送る運動を行っています。
みなさんの協力もあり、昨日今日で、キャリーケースがいっぱいになるほどのみかんが集まりました。
今日の昼休みに、5・6年生がみかんの箱詰めをしました。みかんは、全部で段ボール箱20個分になりました。校務員さんにも手伝っていただきました。
なお、送るみかんには全校のみなさんが書いたお手紙付きです。喜んでくれるといいですね。
ご協力いただいた保護者に皆様、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策の資料
11月25日付で、各ご家庭にお配りした資料です。ご確認ください。
情報化した社会と産業の発展(5年生)
5年生が社会科で、情報についての学習をしています。今日は、その単元の1番最初の授業でした。「情報って?」「メディアって?」という素朴な疑問から、私たちと情報の関わりについて話し合いました。
現代では、テレビやラジオ、インターネットなど、様々なメディアがあり、たくさんの情報を得ることができます。それぞれのメディアの特徴や利点を整理したことで、様々なメディアを使い分けながら、日々生活をしているということが分かったようです。
今後、放送局や販売の仕事で、情報がどのように活用されているのか調べることになります。