2020年12月の記事一覧
【重要】冬休み中の新型コロナウイルス感染症対策について
これまでにも対策の強化をお願いしてきたところですが、愛媛県においては、陽性件数が再び増加傾向にあります。現在、学校は冬休み中ですが、年明けに感染が広がらないよう、愛媛県教育委員会、松山市教育委員会から、次の内容を周知するよう通知がありましたので、MACメールとともにホームページでもお知らせします。なおいっそうの感染予防対策の徹底をお願いします。
1 マスクの着用、手洗いなどの日常の対策
2 毎日の検温等の体調管理、何らかの症状がある場合は速やかに受診、外出や人との接触を控える
3 十分な対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には決して立ち寄らない
4 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける
5 会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定する
ア 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方
イ 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方
以上ご協力いただき、健康な年末年始をお過ごしくださるよう重ねてお願いします。
第2学期 終業式
第2学期の終業式がありました。
まず、2・4年生の代表の子どもが「2学期に頑張ったこと・冬休みに頑張りたいこと」の発表しました。2学期に頑張ったこと、これから頑張りたいことがたくさんあるようです。
校長先生からのお話では、「2学期はほぼ予定通りの日数で学校生活が送れたことに感謝しましょう。」そして、「日々の学校生活の中で、子どもたちのきずなが深まり、たくましくなってきた」と褒めていただきましたね。年末年始は、お家の方も忙しいです。自分でできることは自分でして、進んで家族のお手伝いましょう。
最後に生徒指導の先生から、「冬休みの過ごし方」について、お話がありました。3つの冬休みに気を付けてほしいこと、覚えているかな?自分の身体を大切にして、過ごしてね。
終業式の後、表彰がありました。今日は「お口の健康優秀賞」「へき地学校優良児童表彰」「ひろがる言葉ふるさと俳句選賞」の3つの表彰です。入選した皆さん、おめでとうございます。
いよいよ明日から、13日間の冬休みです。例年通りの冬休み、年末年始とはならないかもしれませんが、家族とゆっくり過ごし、有意義な休みにしてほしいと思います。みなさん、よいお年を!
お楽しみ会をしました!
今日はクリスマス・イブです。臨時休業による学習の遅れを取り戻すべく、毎日、一生懸命に頑張った子どもたち。
「よく頑張ったね」「お疲れ様」の気持ちを込めて、どの学年でもお楽しみ会が開かれていました。
1・2年生は、かわいいサンタ、かわいいトナカイになって、ゲームをしました。いつものゲームもクリスマスバージョンにして、楽しみました。
3・4年生は、福笑いや雪合戦、射撃、宝探しをしました。人数も多いので、とても盛り上がりました。
5年生は、有志のお笑いや、紙飛行機対決、ジェスチャーゲームをしました。最後は、6年生と一緒にドッジボールをしました。
砥部焼が届きました!(6年生)
修学旅行で絵付けをした砥部焼のお皿が、昨日届きました。
(そのときの様子はこちら)
三色の色合いがとてもきれいで、どの子どもも、出来上がりにびっくりです。
お皿を友達同士で見せ合いました。一生の宝物ができましたね。
生活科の発表会(1・2年生)
1・2年生がそれぞれ生活科の発表会を行いました。他学年の子どもたち、先生たちも参加し、大盛況でした。
↓下のページをタップして、ご覧ください。
1年生 秋パーティー
2年生 おもちゃランド