松山市立
中島小学校 

〒791-4503
愛媛県松山市長師564番地
TEL 089-997-0092
FAX 089-997-0592
  

 以下、お知らせです。タップしてご確認ください。

本ホームページの利用規約(愛媛スクールネットサイトポリシー)

タブレット活用のルール
家庭での学習に役立つサイト集
 

こども若者★いけんぷらす

松山市災害時情報「松山市防災ポータル」

災害発生時安否確認フォーム NEW

9月5日(金)対応給食については、下記をクリックしてください。
台風におけるフェリー欠航時 対応給食について.pdf

願いましては🧮(3・4年生「そろばん教室」)

2024年3月13日 12時44分

 13日(水)2時間目に、中島でそろばん教室をされている先生をお招きし、そろばん教室を行いました。

 対象となるのは中島小の3・4年生の子どもたちです。

P3130037P3130003P3130008

 中にはそろばんに触るのが初めての子もいます。

 まずは、そろばんの各部位の名前や持ち方を教わりました。

 枠(わく)、梁(はり)、桁(けた)、定位点(ていいてん)、1玉(1だま)、5玉(5だま)。

P3130011P3130013P3130016

 最初の「御破算」がきれいにできるようになった子どもは、とても嬉しそうでした。

 次に、そろばんに数をおいたり、おいた数を読んだりしました。

 自分でできるようになると、子どもたちの中から「次は計算をしてみたいな」と声があがりはじめました。

P3130018P3130017P3130020

 そろばんを学ぶメリットは「暗算力」が身につくことです。

 練習を重ねていくと、だんだん頭の中でそろばんの玉を動かして計算するイメージができてきます。

P3130021P3130023P3130024

 今日は2桁の足し算・引き算の計算までできるようになりました。

 どの子どもも、次の学習に向けて意欲を高めることができていました。

P3130030P3130035P3130033

 講師の先生、今日はお忙しい中ご指導ありがとうございました。