ローテーション道徳がありました

2025年7月3日 16時30分

7月3日(木)

今年度3回目のローテーション道徳がありました。

ローテーション道徳とは、自身の学年とは異なる学年で道徳の授業を行う(ローテーションをする)取組です。
1年生は、5年担任と「こころはっぱ」の教材を通して、友達が増えてうれしい気持ちを入学したときの自分たちと重ね合わせて考えることができました。

2年生は、6年担任と教材「いま、ぼくにできること」を通して、誰かのためを思って行動することの大切さを考えました。

14

3・4年生は、1年担任と教材「日曜日のバーベキュー」を通して、約束や社会のきまりの意義を考え、守っていこうとする態度について考えました。

56

5年生は、2年担任と教材「ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ」を通して、夢や目標に向かって困難があってもあきらめずに努力することの大切さに気付きました。

6年生は、3・4年担任と教材「修学旅行の夜」を通して、自由と責任について考えました。

78

どの学年も、先生方との関わりを楽しみながら、自他の意見に触れ、様々な課題について考えを深めました。